建築物に曲線を入れ込むという、高度な技術を用いた事例をご紹介します。
HOPでは曲線をモチーフとした高級注文住宅を多数手がけており、いずれもその家ならではの個性を奏でています。
曲線部分に用いられている白色は、屋内の内壁や屋外部分のテラスなどにも用いられており、建物としての統一感を演出。
その一方で、キッチンのカウンターや食器棚などは、奥様の希望もあり黒を基調としたトーンで統一しています。
吹き抜けの開放的なリビングは、一面の壁をタイル張りにし、照明を天井から下ろさず、壁に埋め込む形に。
また、吹き抜け部分の開口は、日差しの変化を考慮し東向きに設けています。
直線のコンクリートの壁と曲線の白い壁が、まるで芸術作品のような造形美を生み出しています。思わず、通行人も足を止めてしまうような迫力です。
直線と曲線、異なる2つのラインがバランスよく重なった高級注文住宅。
外塀にかっちりした直線を用いたのは、堅さ、強さのイメージから安心感を表現するため。
一方、建物の曲線は、「温かく迎え入れられる安堵感」を表現しています。
このコンセプトは室内へも踏襲しており、らせん階段の曲線部分は硬いアイアン、直線部分は柔らかな天然木で作るという対比を表現。
またリビングのソファーは半円、ダイニングのテーブルは直線と、部屋の雰囲気をインテリアでもつくり出しています。
直線と曲線の絶妙な使い分けが美しい高級注文住宅ですが、全体的に使用されている色にも注目。白をベースに黒と木材の色がさし色となり、統一感を演出しています。
都心の立地ながら、高低差が5mもある敷地に建てられた高級注文住宅。
建物北側からは2階に、南側から見ると地下階を持つ3階建てに見えるという構造になっています。
北側の外観デザインには縦方向の曲線をあしらい、逆に南側の外観デザインには、水平方向に曲線を付けるという、コントラストの効いた遊び心をプラス。
もちろん室内には、HOPらしさが満載。白基調の内壁や、リビングやダイニングを彩る木目の柱や梁、そして床の間を備えた本格的な和室も擁しています。
都会的な空間に、侘び寂びを感じさせてくれる和の要素を取り入れている点がこの高級注文住宅の大きなポイント。外観の華やかさに劣らない、洗練された内観のデザインにもご注目ください。
曲線を描くレンガタイルが印象的なデザインの家です。曲線の裏側は玄関までのアプローチがあり、なだらかな段差の階段を上がっていくと重厚感のあるエントランスが見えてきます。
ご主人のこだわりは美しい中庭の景色。1階のリビングと2階のスタディースペースのどちらからもきれいな景色が望めます。もちろん中庭に面した窓はすべてプライバシーに配慮済みです。
リビングは随所に無垢材を使用し、木のぬくもりが感じられるようになっているのもご主人のこだわりの一つ。さらに2階に続く階段には鉄骨を組み合わせることで安心感が加わります。リビングに限らず、各部屋にご主人のこだわりが詰まっている家です。
ご主人のこだわりが随所に詰まった家です。すべての部屋にゆったりとした時間が流れているのを感じ、「暮らす」ということを楽しむための家なのだということが感じられました。
新築を建てたのはこれで3回目というご主人は、3回目で理想の家づくりにたどり着いたのかもしれません。
ご主人が口にする「終の棲家」という言葉がぴったりとあてはまる家だと感じました。
毎日の生活の中で多くの時間を過ごすことになるリビングとダイニングを吹き抜けにすることで、大きな開口を確保したスペース。6mの高さを誇る窓は曲線になっており、相模湾が一望できる大迫力の景色を収められるようにしました。自然光によって落とされる影に合わせて変化が楽しめるよう、列柱とルーバーを配置しています。
時代が変わるごとに変わっていく家の姿を楽しむために、木材には重厚感のある無垢材をふんだんに使用。ナラ材、タモ、天然のクォーツサイトといった素材の組み合わせがダイナミックな家を造りの中にも上品さ、優雅さを演出しています。
エントランス側から見ると少し個性的に感じるだけの見た目ですが、一歩中に入るとそこには美術館と見間違ってしまいそうな空間が広がっていました。
リビングの中心には美しい曲線を描く、全長6mの窓が設置されており、眼下の相模湾が一望できます。四季が移ろうごとに表情を変えていく自然を楽しむ住まいとしてふさわしい造りといえるでしょう。窓の外に広がる景色の変化はもちろん、自然光に照らされた室内の無垢材が徐々に変化していく様子も楽しめそうです。
札幌を本拠地とし、評判の高い高級注文住宅を多数手がけるハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)。
HOPは、天然素材・国産材を用いるこだわりや、独自の木材流通システムの確立、そして施主の評判の高い家づくりなどで、注目を集める建築事務所です。
日本のみならず、外国からもオファーが寄せられる評判の高さ。HOPの源となっている理念が、HOP石出和博会長の著書『美しい日本の邸宅』で紹介されています。