日本のほぼ真ん中に位置している愛知県。人口数は7,543,393人※を有しており、日本で4番目に多いとされています。長野県や三重県、静岡県、岐阜県と4つの県と隣接しておりほかの地域へのアクセスが良好です。そんな愛知県の特徴や坪単価について紹介します。
※2018年12月末時点/参照元:愛知県HP(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/gaikokuzinjuminsu-h30-12.html)
中庭で外部から遮断していることが、この住宅の特徴ですが、外観は白いタイルと緩やかな曲線で仕上げ、圧迫感を軽減。風格を醸し出すと同時に、古くからの街並みに自然と溶け込むデザインが考えられています。
優美な曲線を活かすために、階段までもその演出に活用する。技術が優れているだけでなく、アイデアやひらめきが唯一無二の高級注文住宅を造り上げているのだと思い知らされます。
大自然が身近な北海道とは異なる、都会ならではの露天風呂の楽しみ方が具現化されています。
この高級注文住宅を建てた
ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)
について
愛知県では2027年度のリニア中央新幹線開業に向けて、交通ネットワークの整備、空港・港湾など国際交流の基盤となるインフラの整備・機能強化を進めているようです。アジアを始め、各国とのパートナーシップを構築しており、将来的に愛知を中心に世界との交流が広がることが予想されます。海外からの人材獲得も積極的に行なっているのだそう。車で有名なトヨタの工場もあり、モノづくり産業に携わる人材の育成・振興を積極的に行なっている地域です。
名古屋市天白区にある八事は高級住宅街のある地としても知られており、八事のみの坪単価は86万円※1となります。都会的な雰囲気の八事ですが、繁華街から少し離れると閑静な住宅街が広がります。住民一人ひとりの防犯意識が高いため、安心・安全に暮らせる地域だと言えるでしょう。
白壁エリアも高級住宅街として有名。財界人や有名女優などが多く移り住んだことでも知られています。伝統的な建造物が多く、白壁に新築を建てる場合は、町の景観を守るために相談や届け出が必要なほどです。白壁のある名古屋市東区の坪単価は133万円※2となっています。
愛知県の2018年の平均坪単価を見ると約65万円※3となっています。地域別にみると1番坪単価が高いのが名古屋市で157万円※4です。名古屋市の中でも特に高いのが中村区で807万円※5となっています。次いで名古屋市の中で高いのが中区の465万円※6です。名古屋市の中でもっとも坪単価が低いのが港区で36万円※7です。
※1 2018年:総平均/参照元:土地代データ(https://tochidai.info/area/yagoto/)
※2 2018年時点/参照元:土地代データ(https://tochidai.info/aichi/nagoya-higashi/)
※3 2018年時点/参照元:土地代データ(https://tochidai.info/aichi/)
※4 2018年時点/参照元:土地代データ(https://tochidai.info/aichi/nagoya/)
※5 2018年時点/参照元:土地代データ(https://tochidai.info/aichi/nagoya-nakamura/)
※6 2018年時点/参照元:土地代データ(https://tochidai.info/aichi/nagoya-naka/)
※7 2017~2020年/参照元:土地代データ(https://tochidai.info/aichi/nagoya-minato/)
愛知県は名古屋市が注目されがちですが、ほかにも魅力的なスポットが豊富。アートの島として有名な西尾市の佐久島、焼き物が遊歩道に埋め込まれた常滑市のやきもの散歩道、まるでハワイに来たかのような田原市の伊良湖などたくさんあります。
愛知県は八丁味噌や白醤油、かりもり漬けなど伝統的な食文化が受け継がれているのも特徴。八丁味噌・白醤油は愛知県の名物である味噌カツ、きしめんなどに欠かせません。食に関しても魅力が多い土地だと言えるでしょう。
名古屋は「観光地がない」「魅力がない」と言われがちですが、決して観光地が少ないわけではありません。有名な観光地としては「名古屋城」や自然溢れる「ノリタケの森」、名古屋港ガーデンふ頭にある「名古屋港水族館」や千種区にある「東山動植物公園」など、動物園や水族館、お城など見どころが揃っています。2017年4月にはレゴランドジャパンもオープンし、家族連れでも楽しめるエリアとなっています。
またひつまぶし、手羽先、味噌カツなどをはじめとした「名古屋めし」も人気で、食べ歩きを楽しめるのも魅力です。
都会的な生活ができるだけでなく、さまざまなお出かけスポットや緑豊かな自然に触れられる環境は、名古屋の大きな魅力となっています。
名古屋市は16の行政区から構成されています。地域によって治安はさまざまですが、概ねどの地域も大通りはよく整備されており治安が良いとされています。なかでも千種区と名東区は名古屋市の中でも比較的治安が良いとされており、特に千種区は星ヶ丘・本山・覚王山・東山・池下といった高級住宅街のイメージが強いエリアとなっています。利便性が良く、鶴舞公園や東山公園といった緑に囲まれているのも人気の秘密のようです。
名東区は転勤族が多いエリアのため、良くも悪くも近所付き合いが希薄となっています。また名東区では教育に力を入れているためか、学力が高いエリアでもあります。住宅街は静かで落ち着いており、駅周辺には買い物ができるお店があるのも魅力です。
愛知で人気の高級住宅エリアをご紹介します。
札幌を本拠地とし、評判の高い高級注文住宅を多数手がけるハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)。
HOPは、天然素材・国産材を用いるこだわりや、独自の木材流通システムの確立、そして施主の評判の高い家づくりなどで、注目を集める建築事務所です。
日本のみならず、外国からもオファーが寄せられる評判の高さ。HOPの源となっている理念が、HOP石出和博会長の著書『美しい日本の邸宅』で紹介されています。